ご報告申し上げます

種々の活動をご報告していきます

携帯圏外で、すっころんできました。

すっころびに行った動機 

ロードバイク乗りの中で、首都圏の有名なヒルクライム練習場の一つが都民の森・風張峠。

富士ヒルの練習台としては例年箱根に登っていたものの、他のところも走ってみたいのと「有名な場所だし、都民の森くらいはいっぺん行っとかなきゃね」というふうに思っていたので、「ま、奥多摩の延長やし大したことないでしょ」くらいのノリで行くことに決めました。

 

今回のルート

荷物背負って走るのは嫌なので、輪行で行く場合はだいたいスタートとゴールが同じ場所になるように計画するようにしています。つまり、ぐるっと一周するか、それとも往復するかのいずれか。

今回は都民の森・風張峠を越えたあとに奥多摩湖にも行きたかったので、それならぐるっとまわって青梅経由で武蔵五日市まで戻ってくればいいんじゃない?ということでコースを組んでみました。

 

中央線輪行という苦行

今回はヒルクライムなので体力温存のために輪行を選択。

奥多摩方面は立川や青梅、拝島での乗り換えが面倒…デカい荷物もってるから余計に。こういう時に約に立つのがホリデー快速おくたま・あきがわ号。

f:id:sackey0716:20180604213505j:plain

f:id:sackey0716:20180604213513j:plain

他のエリアのホリデー快速と違ってロングシートE233系なのが残念ポイントだけど、乗車率や輸送人員を考えるとこうせざるを得ないんだろうなぁと。なんせ新宿6:46発の電車が満員で出発するんだから…しかもほとんど降りないし…そして始発駅での駅取り合戦。30分前から並んでないとダメだし、それでも隙をとられて席がなくなることも。

そういうこともあってホリデー快速おくたま・あきがわは、基本的に苦行。なんとかしてほしいと思いつつも、今のインフラではもうどうしようもないので、あきらめるしかないけどね…

 

老人ホイホイ「奥多摩

武蔵五日市につくと、駅前のバスのりばにごった返す、人人人。

f:id:sackey0716:20180604213627j:plain


アクティブ老人が大半。ほとんどが路線にある周辺のハイキングコースへ向かう。

しかもバスの本数も1時間に1本くらいなので、バス数台でないと対応できないレベルで並んでるという地獄。そんな状況なので増発は出てるけど。

しかし老人が多いのも実は納得できる要素で、都民の森は奥多摩の自然をぎゅっと凝縮したような感じで、なおかつ初心者向けハイキングコースも充実しているし、バスに乗っていれば着くので(1時間以上かかるけど)、そういう意味で幅広く人気がある模様。小さい子ども連れの親子も多かったし。

 

ヒルクライム開始

まずは武蔵五日市駅前から、都民の森をめざす。およそ30kmほど。概ね20kmくらいは緩やかな上りと少しの下りを繰り返す感じ。だいたい平均20〜25km/hをキープするも、30km/hくらいで走ってる人に抜かれていく悲しみ。でも体力温存。相手にすると後で自分が死ぬ。徐々に坂が増えてきて15km/h辺りが精一杯になってきて、トロトロと進みはじめます。むりみ。

のどかな景色、晴れやかな天気、坂はしんどいけど今日の酒はうまいやろな…とか思って必死にペダルを漕ぎます。だいたい10km/h前後。ガンガン抜かれてく。

f:id:sackey0716:20180604213936j:plain

f:id:sackey0716:20180604213946j:plain

人家がどんどんなくなり本格的に山の中に入っていって、数馬の湯という温泉施設を通り過ぎたらそこは地獄の一丁目奥多摩周遊道路の入口にたどりつきます。(かつて有料道路だった名残で、料金所跡がある。ここから都民の森までは約3km)

 

本当の地獄はここから

えっと、山を見上げると、遙か上の方を自転車で走っている人が見えます。

つまり、そこまで登るということですね?

えええええないわないわという気持ちと、もう今更引き返せないという気持ちが入り交じりつつ、と、とりあえず一番軽いペダルで漕ぎまくれば着くよね?とチマチマ進みはじめました。九十九折りをひたすらゆっくりと。時折、道から下を見るとさっき通ってきた道が見えたりして、おおー、こんなに登ったのかと感慨深くなりますが、まだ地獄は終わらない。

f:id:sackey0716:20180604215339j:plain

 

これまだまだ続くのかな…と思ってたら都民の森の駐車場に到着。
おおー、ここが!あの!都民の森!

f:id:sackey0716:20180604214428j:plain

 

てっぺん目指して

都民の森に着いて、とりあえず一休憩。「峠を越えたらソフトクリームでご褒美」というのが職場のロードバイク仲間での定番なので、売店でソフトクリームを調達。

f:id:sackey0716:20180604214413j:plain

この先に、東京都で一番高いところにある道、風張峠があるのですが、ここまでで既にある程度しんどかったので、予定変更して帰ろうかなという気持ちがよぎったものの、ここまで来ておいて帰ったらもったいないという気持ちが勝って、気持ちを奮い起こして坂道を再スタート。

この道あとどんだけ続くんやろ…と思ってたらあっさりと「風張峠駐車場」の看板。そして、休憩するローディー達。

えっ、ここ?

拍子抜けするほどあっさりしてて、まさかと思ったけどホントに風張峠はここでした。

f:id:sackey0716:20180604215212j:plain

すっころびました

風張峠からは奥多摩湖に向かいます。

行路は全て下り。10kmほど延々と下りが続きます。下りも概ね九十九折りの道なので、カーブまでにしっかりと速度を落とさないといけません。

延々と続く下り道では、ブレーキがとにかく命綱。

ただ、握り続けていると腕がだるくなってきて、握力が出なくなります。
従って、走行中にブレーキをある程度緩めつつ腕を休ませて、またブレーキをかけて…という操作を繰り返し、途中で休憩を入れて握力が回復するのを待ってから下山を再開するのが鉄則です。今回もこの鉄則通りにやってはいたものの、カーブを曲がりきれず、中央分離帯のポールに接触。そしてバランスを崩して転倒したわけです。
↓こんな感じのヤツ

http://www.mapfan.com/spotimages/kankou/13/S14KI080_l.jpg

 

気をつけてスピードを落としてはいたものの、ブレーキが足りなかった。最大ブレーキだったので、もっと前からブレーキをかけて速度を落としておくべきだった、というのが反省点。

 

転倒からの復帰

転倒した瞬間から「対向車が来る前に道路脇に移動!」と意識は働いていて、すぐに道路脇へ移動。周囲にクルマの気配が無いことを確認して自転車を回収し、比較的スペースのある道路脇へ。このとっさの判断は今でもビックリしている。

そして怪我の状況を見たらうわめっちゃ擦りむいてる痛い痛い痛い!消毒したいけど水もないし…ううむ。

状況としては、この時点で全行程の6割(50kmほど)が残っており、荷物が武蔵五日市駅ロッカーにあるので帰るにしても荷物の回収が必要。50kmとはいえ、ほぼ下り坂なので脚への負担は少ないと思われる。また、最低でも奥多摩駅までいけばタイムズカーシェアもあるので、自転車を乗せて応急処置に必要な物品を調達しにいくことは可能。奥多摩駅周辺にドラッグストアは期待できないものの、古里駅までいけばセブンイレブンはあるし、青梅市内に出ればドラッグストアもあるはず。もしくは、そのままクルマで武蔵五日市までいって荷物を回収し、再び奥多摩駅まで戻って輪行で帰ることも可能…。

というわけで「少なくとも奥多摩駅までたどり着けるかどうか」を考えることにしました。そこで、以下のように検討を進めました。

  1. まず、体調的・機材的に、移動が可能な状況かどうか判断する。
    無理そうなら、すぐ助けを呼ぶ。
  2. 移動が可能なようであれば、ゆっくり様子を見ながら下山し、清潔な水が確保できる場所で傷口を洗浄する。
  3. その後、薬局で傷薬や絆創膏等を確保し、応急処置を行う。これは状況によってはカーシェアを使って対応する

さてまず1の判断。
ガッツリと擦り傷は刻み込まれているものの、骨折はしていなさそう。ただ、時間経過とともに痛み出す可能性はあるので、注意はしておくことに。

※ちなみに「助けを呼ぶ」ですが、自転車損害保険に入っているので、何かあった場合は呼べばロードサービス対応してもらえます。最悪このサービスを使おうと思っていました。しかし圏外だったのでこの場所では不可能でしたが。

続いて機材のチェック。ハンドルが左方向にねじれていた(笑)
工具でネジを緩めてハンドルの方向を正してネジを締め直してリカバリ終了。チェーンも外れていたので再セット。漕ぎだして異音がしたらその時点で走行中止するつもりで試走してみたら、特に問題はなさそう。

というわけで1は問題なかったので移動開始。展望台を兼ねた駐車場がいくつかあるので、そこならトイレとかあるはず…と思って走りはじめました。

ちなみに展望台からの眺め。奥多摩湖が見えます。この時はこのあとすっころぶだなんて思いもしませんでした。

f:id:sackey0716:20180604223549j:plain

 

下山開始

下山を開始してしばらくすると、パトカーと警察官を発見。どうやらバイクとなにかやりあっている模様。

「もしかしたら、何かしら薬局とかの情報が得られるかも!」と淡い期待を込めて話しかける。

「すいません〜、さっき自転車でコケちゃったんですけどぉ…」と切り出すと、バイク・クルマとの接触事故かと思われて尋問がスタートしかけたので「いやいや、ブレーキが足りなくて中央分離帯に接触して転んじゃいました…傷の治療がしたいので、このへんコンビニとか薬局ってないですかね?」と質問。やはり奥多摩駅に多少コンビニまがいの店がある程度だとのこと。

そうこうしてると「というかまず応急処置しときましょう。応急処置用の水とガーゼあるから、とりあえず洗って止血だけしておこう!」といきなりおっしゃっていただき、好意に甘えることに…
(後から聞いたところ、結構転倒事故は多いそうで、応急処置用にパトカーに常備してあるそうです)

 とりあえず洗浄だけするつもりだったのが意外にも圧迫止血までしてもらえたので、方針変更してとりあえず自走で青梅市内まで出ることに。

f:id:sackey0716:20180604223415j:plain

そんな風に思っていたらお腹も空いてきて「奥多摩湖出たら、鹿肉定食でも食っていくか〜!」とのんきな私…

丹下堂で、鹿肉定食をオーダー。

f:id:sackey0716:20180604224438j:plain

 この店からの景色はとてもよい…

f:id:sackey0716:20180604224531j:plain

 

ドラッグストアを探し、彷徨い走る

腹ごしらえも済み、傷の治療をせねばと再び走りはじめました。

とりあえずセブンイレブンにいけば傷薬は確保できるし、うまくいけばガーゼもあるかも…と思って走行開始。ちなみに、最寄りのセブンイレブンは14km先の古里駅前。

途中、ガーゼを止めたテープが剥がれかけつつもセブンイレブン到着。んー、傷薬はあるけどガーゼはねぇなぁ…とりあえず傷薬で消毒しとこ。その後寄った御嶽駅前のセブンイレブンも同様でした。

↓ウエアも負傷。結構いいお値段するんですけどこれ…

f:id:sackey0716:20180604232130j:plain

これは本格的にドラッグストアを探さねば…まずは青梅駅前やな、ということで15km先の青梅駅前に到着。ドラッグストアの気配無し。検索すると、5kmほど行ったところにマツキヨがあることがわかったのでマツキヨへ。傷の修復パッドとミネラルウォーターを確保して道ばたで貼り付けて走行開始。関節部でもフィット感があるのでとても動きやすい。これなら残りの行程10kmほども大した道じゃないしなんとかなりそうだな〜、と思っていましたが甘かった。

 

最後に訪れた地獄

青梅駅から武蔵五日市駅までは秋川街道を走りました。てっきり平坦な道なりだと思っていたんですが、下調べが甘かった。実はちょっとした峠越えで、峠にも名前がちゃんとあるくらい、峠越えです。(二つ塚峠)

だらだらと長い坂が続くんだけど、渓谷というわけでもなく、田園が広がるでも無く、墓地や斎場、工場などが続く、とてもつまらない道…走っている人もほとんどおらず…
(たぶん市街地からみて山の裏側になるので、こういう施設が集中している模様)

峠を越えて坂を下り、ようやく武蔵五日市駅に到着…

f:id:sackey0716:20180604230146j:plain

今回の走行記録です。

転んでからの方が走行距離が長いっていう…www

 

お願い座らせて怪我人だから

駅に着き、自転車をバラして輪行状態にした後、コンビニでごほうびビールを購入。長い車内、一本くらい飲みたいよね。

冒頭で書いた「ホリデー快速おくたま・あきがわ」ですが、帰りも激混みだろうと思っていたので、駅のトイレで傷パッドを交換して、乗車30分前にはホームに到着。

待っていたら、あとから来た輪行カップルに声をかけられて、今日のライドの振り返りや情報交換など。そうこうしてるうちにホームは登山客でごった返すほどに。

そして電車が入線。

f:id:sackey0716:20180604230922j:plain

入線と同時に自転車を置いて座席に座るつもりでしたが、「ここ一緒に置けますよ〜」とか言われて「あっ、じゃあ一緒に…」とかやりとりしてるうちに席取り合戦に負け、狙ってた端の座席がすべて埋まってしまいました。ショック。ここから1時間も立ったままとかマジでヤダ。こっちはケガしてんのに!ぷんぷん!

というわけで申し訳ないが一人、移動して車いすスペースへ。優先席が空いていたので「ケガしてるから今日は優先対象!」ということにして痛そうにしつつ(実際痛いんだけど)帰ってきました。

缶ビール飲んだけどねw

佐渡ロングライド210 2018年走行編

スタート準備

佐渡ロングライドの朝は早い。

早いっていうか、2時半起床・3時半出発(バス移動開始)ってなんなの…

宿泊地が両津、スタート地点が佐和田と、佐渡の東側から西側まで30km弱の道のりを移動する必要があるので、早朝に大会参加者輸送のシャトルバスが出ています。これに乗るわけです。

3時半だから真っ暗。星がキレイ・・・

自転車はどうするの?という感じですが、当日自走でスタート地点まで行く人もいるし、我々のようなシャトルバスで行く人は前日に保管所に自転車を預けています。

自転車を引き取り、スタート待機列に並びはじめます。この時点で4時すぎ。

f:id:sackey0716:20180606204311j:plain

自転車には各々、思い思いの機材を取り付けます。私の場合はサイコン以外にも…

f:id:sackey0716:20180606154033j:plain

  • ActionCam(風景を撮るためさ!)
  • ActionCamのコントローラー(ディスプレイで確認しながら撮れる!)
  • SUUNTO(サイコンの調子が悪いので記録用)

など。ロングライドなのでバッテリー切れが怖いから、モバブも大容量タイプを持って走るよ!

あっ!ライトニングケーブル忘れた!!!!

※サイコンがiPhoneGPS機能を使用するので、バッテリーの減りがいつもより早いため必須

 

スタート~相川AS

スタートは5時から。

朝焼けの海岸はとてもきれい。

f:id:sackey0716:20180606154103j:plain

AコースはA1~A3に分かれていて、A1はものすごく早い猛者たちが大半。我々はA2なのでA1のすごそうな人たちを見送ってから出発。

f:id:sackey0716:20180606154420j:plain

キレイに隊列を組んで走ります。

カメラで撮るとケツばっかりです。

えっ、てか今年みんなペース速くね?なんでそんな飛ばすの?まだ序盤なのに!

 

そうこうしてうちに、一つ目のAS(エイドステーション)、相川ASに到着。約20km地点です。

f:id:sackey0716:20180606231350j:plain

ここではお蕎麦や饅頭でおもてなしいただきました。

f:id:sackey0716:20180606231210j:plain

饅頭食ってたらCyclesports誌に激写されました。さすがカメラマンが撮影するといい感じっすね… 

 

海岸からソフトクリームを求めて山登り

ここから先は景勝地。眺めのよい尖閣湾、外海府海岸を走りながら、Z坂を目指します。

が、一緒に走っていた先輩・同僚たちがあまりにも飛ばすのでついてゆけず、ついにトレインから離脱…自分のペースで走ることにしました。

Z坂は遠くから見ると山の上の方を走ってる人が見えるのですごい坂に見えますが、まあゆっくり登ればそこまででもなく。

 

上からはとても眺めがよいので、だいたいみんな写真撮ってます。

f:id:sackey0716:20180606232008j:plain

去年は両手でZを作ってはしゃぎました。今年は一人なのでそんなはしゃげず。

f:id:sackey0716:20180606232144j:plain

 

登ったあとは下り!海に向かって坂道を下る。このながいーながいーくだりーざーかをー♪

坂も終わってしばらく走ると、大野亀に到着。ここの景色はホントいいよね。一番好きなスポット。

ここも軽く丘を越えるんですが、上がったところにロッヂがあって、そこでソフトクリームをいただくのが毎年の恒例行事。

f:id:sackey0716:20180606232803j:plain

営業時間が年々早まり、おかげで毎年この写真が撮れています。

f:id:sackey0716:20180606232836j:plain

 

食ったら再始動。

このあとは、はじき野ASでおにぎりをひたすら食いまくる。さすが米どころ。うまいうまい。

そして両津港までひたすら走る…ここも海岸線。対岸の本州も見えるし、なんなら雪を被った妙高山も見える。

海めっちゃきれいじゃない?泳ぎたくなるよね!泳がないけどね!

で、100km地点の両津BSに到着。

 

弁当ステーション、略してBS

ここは毎年何かしら物議を醸し出す場所。

去年はバイキング形式にしたせいで長蛇の列、結局弁当にありつけなかった。今年もなんか列できてるけど…去年よりマシか…と思ってると、なんと選べる6種類のお弁当!なんでやねん!選択肢を与えるから自分らの首締めるんや!!!!

 

f:id:sackey0716:20180606235544j:plain

ブリカツのお弁当にしました。

先輩はここでマッサージを受けていた。私はというと、クリートを留めるネジがなぜがロストするという謎現象が発生していたのでメカニックのお兄さんに「ネジ余ってないッスか?」って聞いたら、1コ100円で提供いただきました。まあ、高いと感じるかどうかはアレ。

 

ここからは、恐怖の峠越えだよ…!

例年であれば、ここから先は延々と海岸線を走っていくんですが、今年は迂回ルート。峠越えです。

四の五の言ってても仕方ないのでえっちらおっちら、チマチマと登りはじめました。林の中の川のせせらぎ、このコース、割と嫌いじゃない。けど、坂道が全然終わらない…

 

ようやくてっぺん。

道が狭いので間隔調整されながら下山。

登ってるうちは「ヒルクライムしにきたんじゃねーよ!」って思ってたけど、下りはじめて景色にうっとり。

f:id:sackey0716:20180607000012j:plain

f:id:sackey0716:20180607000030j:plain

正直言って、一番景色いいんじゃないかここ…

 

このあとは延々と海岸線が続きます。

が、ここまでで散々海岸線を走っているので、もう今更「景色いいよね」とか思わないし、むしろ感情もなくひたすらペダル漕ぐマンになる。

あと、後半の峠2連発のことを考えると、小木港までの区間でとにかく時間を稼いでおかないと涙のタイムオーバーを迎えてしまうので、とにかく30km/hくらいのペースは保ちたいところ。

 

しかし!今年の!佐渡は!風がきつい!

 

向かい風がそこそこ吹いてるので、ペダルが重い…

これは一人で走るときついな、ということで適当な速度のトレインにお邪魔させてもらって風をしのぐ。ふう、楽。

 

そんなこんなで小木ASに到着。

 

たらい船と二本目のアイスクリーム

小木ASに着く前からずっと、「小木に着いたらアイスクリーム食べよう…」と思っていました。

f:id:sackey0716:20180607001540j:plain

海にアイスって画になるよね!

ASから少し歩いたところに売店があって売っているんですが、あまり表から見えないので知ってる人もほとんどおらず…アイス食ってたらロードバイク女子に声をかけられる始末。

「そのアイスってぇ、どこでもらえるんですかぁ〜?」

あ、売店で売ってますよ…あそこの…

「あ、買うんですか…」

なんでもらえると思ったのよ…みんな喰ってるならまだしも…

 

小木港と言えばたらい舟だそうです。
今年はいいペースで走ってるから、ちょっと乗っていこうかなとか思いましたが、さすがにアレなのでやめました。来年はちょっと挑戦してみようかな、時間調整して…

f:id:sackey0716:20180607001930j:plain

で、ここからはだるい坂道が続きます。

坂道の上の方から太鼓ではやし立てたり、悪魔おじさんが応援してくれてたりします。

f:id:sackey0716:20180607003116j:plain

ツーショット撮らせてもらいました。

まあ、だるいながらもこういういい感じの景色はあったりして、インスタ向け画像収集がはかどります。

f:id:sackey0716:20180607003158j:plain

最後のセーブポイント、素浜ASに辿り着く頃にはもう日が傾き始めています。

f:id:sackey0716:20180607003241j:plain

いやー、ここからがキツかった。最後の峠越えは特に景色映えもしないのにしんどいっていう…オマケに今年は風がホントキツイ。

市街地に入る前の最後の海岸線。トレインで走ってる時はそこそこスピード出てるのに、一人になるととたんに失速するっていう動画。

そしてようやくゴール!

f:id:sackey0716:20180607003811j:plain

今回のコースはこちら。途中、計測ミスって記録がロストしてるし…

来年は、小木港でたらい舟にも乗ってみようかな…

佐渡ロングライド210 2018年準備編

職場に自転車サークルがありまして、そのサークルでは年1回、5月にみんなで「佐渡ロングライド210」というイベントに参加することにしています。

このイベント、佐渡島をまるっと一周するコースから、観光付きのミニコースまで充実のラインナップ。

  • Aコース:1周210km
  • Bコース:上半分1周130km
  • Cコース:半周100km
  • Dコース:45km+佐渡金山観光+グルメ

もうなんだかんだで参加するようになって5年目。

初回・2回目はBで参戦、そして3回目からはAコース210kmで参加しています。

 

 Aコースはこんな感じ↓

f:id:sackey0716:20180606111641p:plain

途中のピークが「Z坂」「大野亀」と言われるところで、この大会の見どころになっている箇所。ここはABCのコースがすべて通過することもあって「すげぇ坂だろ!お前ら頑張れよ!」って大会側が煽ってきます。

しかしそれよりも後半に2箇所にしれっとピークがあって、高さ的にも距離的にもこっちのほうがしんどい。Aコースはこんな具合で後半に鬱陶しい峠越えが2箇所もあるんです。なんでラストに用意してんだよ…

 

さて、今年も例によって210kmにエントリーし、もうすぐだねぇ〜と仲間内で話をしていた4月上旬。Aコースの一部区間で落石のため通行止めが発生しているとのニュース。大会までの復旧が難しそう…という話もあって、迂回ルートになるのかなと話題になっていましたが…

 

ん?山が海岸に迫る地形で、迂回ルートって…あるの?

そう思った時期がありました。
そしてコース変更が発表され…公式サイトで確認すると。

  

f:id:sackey0716:20180606101937p:plain

f:id:sackey0716:20180606102018p:plain

なんじゃこりゃ!!!!

いきなり!山が!山が!できとる!!!!

こんな!佐渡は!マジでやめてください!!!!

 

というわけでコースはこんな感じに…

 

 

つづく。